■平成26年度栽培「どん米」の種類と生育状況 |
|
|
![]() ラベル表示(仮) |
資格認定 | 新潟県特別栽培米認定
エコファーマー認定 (環境保全型農業) |
|
作付方法
栽培方法 |
布マルチ直播栽培(お布団農法)
|
|
作付品種 | コシヒカリBL
いもち病抵抗性系統 DNA鑑定が可能 |
|
地名地番 | 南魚沼市雲洞字宮田330
南魚沼市雲洞字前田456 南魚沼市雲洞字前田498 南魚沼市雲洞字前田499 南魚沼市雲洞字前田562 南魚沼市雲洞字西村中169 南魚沼市雲洞字西村中170 |
|
作付面積 | 11,650u | |
生育状況 | 写真による生育状況 |
■平成25年度栽培「どん米」の種類と生育状況 |
|
|
![]() ラベル表示(仮) |
資格認定 | 新潟県特別栽培米認定
エコファーマー認定 (環境保全型農業) |
|
作付方法
栽培方法 |
布マルチ直播栽培(お布団農法)
|
|
作付品種 | コシヒカリBL
いもち病抵抗性系統 DNA鑑定が可能 |
|
地名地番 | 南魚沼市雲洞字宮田330
南魚沼市雲洞字前田456 南魚沼市雲洞字前田498 南魚沼市雲洞字前田499 南魚沼市雲洞字前田562 南魚沼市雲洞字西村中169 南魚沼市雲洞字西村中170 |
|
作付面積 | 11,650u | |
生育状況 | 写真による生育状況 |
■平成24年度栽培「どん米」の種類と生育状況 |
|
|
![]() ラベル表示(仮) |
資格認定 | 新潟県特別栽培米認定
エコファーマー認定 (環境保全型農業) |
|
作付方法
栽培方法 |
布マルチ直播栽培(お布団農法)
|
|
作付品種 | コシヒカリBL
いもち病抵抗性系統 DNA鑑定が可能 |
|
地名地番 | 南魚沼市雲洞字宮田330
南魚沼市雲洞字前田456 南魚沼市雲洞字前田498 南魚沼市雲洞字前田499 南魚沼市雲洞字前田562 南魚沼市雲洞字西村中169 南魚沼市雲洞字西村中170 |
|
作付面積 | 11,650u | |
生育状況 | 写真による生育状況 |
■平成23年度栽培「どん米」の種類と生育状況 |
|
|
![]() ラベル表示 |
資格認定 | 新潟県特別栽培米認定 エコファーマー認定 (環境保全型農業) |
|
作付方法
栽培方法 |
布マルチ直播栽培(お布団農法)
|
|
作付品種 | コシヒカリBL
いもち病抵抗性系統 DNA鑑定が可能 |
|
地名地番 | 南魚沼市雲洞字宮田330
南魚沼市雲洞字前田456 南魚沼市雲洞字前田498 南魚沼市雲洞字前田499 南魚沼市雲洞字西村中169 南魚沼市雲洞字西村中170 |
|
作付面積 | 9,420u | |
生育状況 | 写真による生育状況 |
■平成22年度栽培「どん米」の種類と生育状況 |
|
|
![]() ラベル表示 |
資格認定 | 新潟県特別栽培米認定 エコファーマー認定 (環境保全型農業) |
|
作付方法
栽培方法 |
布マルチ直播栽培(お布団農法)
|
|
作付品種 | コシヒカリBL
いもち病抵抗性系統 DNA鑑定が可能 |
|
地名地番 | 南魚沼市雲洞字宮田330
南魚沼市雲洞字前田456 南魚沼市雲洞字前田498 南魚沼市雲洞字前田499 南魚沼市雲洞字前田562 南魚沼市雲洞字西村中169 南魚沼市雲洞字西村中170 |
|
作付面積 | 10,450u | |
生育状況 | 写真による生育状況 |
■平成21年度栽培「どん米」の種類と生育状況 |
|
|
![]() ラベル表示 |
資格認定 | 新潟県特別栽培米認定
南魚沼市有機栽培指定 |
|
作付方法
栽培方法 |
布マルチ直播栽培(お布団農法)
EM自然農法 |
|
作付品種 | コシヒカリBL (有機種籾)
いもち病抵抗性系統 DNA鑑定が可能 |
|
地名地番 | 南魚沼市雲洞字宮田330
南魚沼市雲洞字前田456 南魚沼市雲洞字前田498 南魚沼市雲洞字前田499 南魚沼市雲洞字前田562 南魚沼市雲洞字西村中169 南魚沼市雲洞字西村中170 |
|
作付面積 | 10,870u | |
生育状況 | 写真による生育状況 |
■平成20年(2008)度栽培「どん米」の種類と生育状況 |
|
|
![]() ラベル表示 |
資格認定 | 新潟県特別栽培米認定
南魚沼市有機栽培指定 |
|
作付方法
栽培方法 |
布マルチ直播栽培(お布団農法)
EM自然農法 |
|
作付品種 | コシヒカリBL (有機種籾)
いもち病抵抗性系統 DNA鑑定が可能 |
|
地名地番 | 南魚沼市雲洞字宮田330
南魚沼市雲洞字前田456 南魚沼市雲洞字前田498 南魚沼市雲洞字前田499 南魚沼市雲洞字前田562 南魚沼市雲洞字西村中169 南魚沼市雲洞字西村中170 |
|
作付面積 | 10,670u | |
生育状況 | 写真による生育状況 |
■平成19年(2007)度栽培「どん米」の種類と生育状況 |
|
|
![]() ラベル表示 |
資格認定 | 新潟県特別栽培米認定
南魚沼市有機栽培指定 |
|
作付方法
栽培方法 |
布マルチ直播栽培(お布団農法)
EM自然農法 |
|
作付品種 | コシヒカリBL
いもち病抵抗性系統 DNA鑑定が可能 |
|
地名地番 | 南魚沼市雲洞字宮田330
南魚沼市雲洞字前田456 南魚沼市雲洞字前田498 南魚沼市雲洞字前田499 南魚沼市雲洞字前田562 南魚沼市雲洞字西村中169 南魚沼市雲洞字西村中170 |
|
作付面積 | 10,990u | |
生育状況 | 写真による生育状況 |
■平成18年度(2006)栽培「どん米」の種類と生育状況 |
|
|
有機肥料使用・農薬不使用、EM自然農法 |
有機肥料使用・農薬7割減、EM自然農法 |
資格認定 | 新潟県特別栽培米認定
南魚沼市有機栽培指定 |
新潟県特別栽培米認定
南魚沼市有機栽培指定 |
新潟県特別栽培米認定 |
作付方法
栽培方法 |
布マルチ直播栽培(通称:お布団農法)
EM自然農法 |
布マルチ直播栽培(通称:お布団農法)
EM自然農法 |
稚苗の機械田植え
EM自然農法 |
作付品種 | 元コシヒカリ
平成16年度まで魚沼コシヒカリ と呼ばれていた従来の品種 |
コシヒカリBL
いもち病抵抗性系統、DNA鑑定が可能 平成17年度より新潟県内でコシヒカリ として作付が行われている |
コシヒカリBL
いもち病抵抗性系統、DNA鑑定が可能 平成17年度より新潟県内でコシヒカリ として作付が行われている |
地名地番 | 南魚沼市雲洞字西村中169
南魚沼市雲洞字西村中170 |
南魚沼市雲洞字宮田330
南魚沼市雲洞字前田498 南魚沼市雲洞字前田562 |
南魚沼市雲洞字前田499
南魚沼市雲洞字前田456 |
作付面積 | 3,710u | 4,310u | 2,470u |
生育状況 | 写真による生育状況 | 写真による生育状況 | 写真による生育状況 |
ラベル表示 | ![]() |
![]() |
![]() |